0120-830-035

受付時間:〈平日〉9:00 ~ 18:00
※祝日、年末年始を除く

講座内容

基調講演

工藤 公康氏による講演

情熱が可能性を広げる
~踏み出す勇気と大切な思考~

福岡ソフトバンクホークス元監督の工藤 公康氏による、
受講生に向けてのエール講演

担当講師:工藤 公康

オリエンテーション

受講にあたっての諸注意・連絡事項

Day1

セミナー概要

「これからのシニアの労働市場を知る・働くための心構え」

労働市場を知り、シニアからのキャリアチェンジのために必要な心構えなどを学び、マインドセットしていく。

担当講師:木村 勝

「中小企業の理解・強みと課題(経営の側面から)

中小企業を経営・ 事業側面から理解し、中小企業の魅力、これから目指すべき経営、事業戦略などを知り、元気な中小企業を選択肢として考えてもらう。

担当講師:竹上 創

「中小企業の雇用とマネジメント」

セカンドキャリアを迎えるにあたり経済面を考えた上で、中小企業への転職をリアルに捉える。シニアを雇用する企業のマネジメントの特徴を知る。

担当講師:影山 祐子

Day2

セミナー概要

「新しいニーズを理解する(DX、GX、生成AIなど)

新しいニーズとしてDX、GX、生成AI等の基本的概念を学ぶことで、今後のビジネスにおいて、どのような力を磨いていくことが必要になってくるのかをリスキリングしてもらう。

担当講師:加藤 弘之樹

Day3

セミナー概要

「セカンドキャリアの考え方を学ぶ(下記2講座より1講座選択)」

ミドル・シニア世代には社会の変化を理解してもらい、これまでのような「雇用される」働き方や「多様な働き方」 など今後の働き方を考える。さらに、兼業・副業と言う自分らしいキャリアを長期的に設計する力を持つ必要性・重要性も認識してもらう。

多様な働き方を知る(兼業・副業)

現在の仕事を続けながら、自身の興味・関心・強み等を活かした領域に挑戦できる多様な働き方を知り、『兼業』・『副業』を考える。

担当講師:尾久 陽子

組織の中で活躍し続けるためには

組織の中で雇用され続けるために必要な力を捉える。どんなシニアが求められるかを考え、「いて欲しい人材」となることを考える。

担当講師:土屋 洋子

Day4

セミナー概要

「自己分析・これからのありたい姿を知る」

自己分析を通して、これからのありたい姿を考える。自分の興味関心、強みを捉え、新しい環境で自律的にキャリアを形成することを学ぶ。

担当講師:垂水 菊美

「書類・面接のコツを知る」

今の年代の応募書類の書き方のコツ、面接に向かう姿勢・準備を学ぶ。
グループワークとして模擬面接を行う。その中で他人からの見え方も学ぶ。

担当講師:土屋 洋子

「事例を知る(企業代表、人事から話を聞く/シニアの先輩から体験談を聞く)

実際の中小企業の採用に触れる。中小企業の代表・人事の方、シニアの先輩からの体験談を聞く。ディスカッションで意見交換しながら理解を深める。

担当講師:加藤 深雪

Day5

セミナー概要

「アクションプラン」

新しい環境で働く上でのシフトチェンジとして、多様な人とのコミュニケーションのポイントを知る。
講座を通して今後のキャリアを発達させていくためのアクションプランを立てる。

担当講師:垂水 菊美

「しごと財団より」

ご案内/事務局連絡